St-Georges Eco-Mining Corp (CSE:SX)(OTCQB:SXOOF)(FSE:85G1)はこのたび、スポジュメン加工および水酸化リチウム製造技術におけるブレークスルーを成し遂げ、仮特許を出願したことを発表しました。ハイライト- 硝酸の92%を湿式製錬工程に再利用し、廃棄物ゼロのリチウム製造を実現- 飽和溶液中でエネルギーを加えずに連続的に反応させ、リチウムの結晶を成長...続きを見る
‘エネルギー・繊維’ カテゴリーのアーカイブ
廃棄物ゼロ・低エネルギーのリチウム加工仮特許出願とプラント工学研究提案の開始について
アルバータ州およびブリティッシュコロンビア州で安価でクリーンな水素を製造することでアルティマ社と合意
St-Georges Eco-Mining Corp (CSE:SX)(OTCQB:SXOOF)(FSE:85G1)はこのたび、子会社のH2SXとAltima Resources Limited (TSX-V: ARH、以下「アルティマ社」)が、カナダで安価でクリーンな水素(ccH2(TM))の製造を進めるため、拘束力のある条件書に合意したことを発表しました。アルティマ社は、カナダ・アルバータ州...続きを見る
アリックスパートナーズ「日本の消費財・小売企業におけるScope3排出量削減のコストインパクトと企業が取るべきアクション」
グローバル・コンサルティング・ファームのアリックスパートナーズは、「日本の消費財・小売企業におけるScope3排出量削減のコストインパクトと企業が取るべきアクション」を発表いたしました。GHG排出量の約9割はScope3である一方、仕入れ先を巻き込んだ取り組みは進んでいないサステナビリティ活動への積極的な取り組みを企業経営に求める機関投資家の圧力は高まっており、消費財・小売り企業の戦略と行動にも...続きを見る
【最大4000円のQUOカードPayがもらえる】セレクトラ限定・TOKAI入会キャンペーン実施のお知らせ【2022年10月31日まで】
2022年9月1日~2022年10月31日の期間中、TOKAIでんきまたはTOKAI都市ガスに新規お申し込みいただいた方にQUOカードPay2000円分をプレゼントします。電気・都市ガスをセットで申し込まれた場合、それぞれを1件の契約とみなすため、QuoカードPayは4000円分のプレゼントとなります。参加方法としては、セレクトラ・ジャパンの公式サイト上にあるTOKAIの申し込みURL、もしくは...続きを見る
BayWa r.e.が神戸市で最大規模の太陽光発電所の建設資金を調達するために融資を受けた件について
この度BayWa r.e.は、神戸市郊外において発電容量50MWの太陽光発電所(以下「本発電所」)の建設資金を調達するための融資契約を締結し、融資を受けるに至りました。本発電所の建設資金として、Norddeutsche Landesbank Girozentrale(北ドイツ州立銀行)により総額約94億円の融資枠が設定されました。本発電所の建設は、2021年に始まっており、2023年夏頃の完成を...続きを見る
アキラ・キャピタル、千葉県の7.9MWp太陽光発電事業を買収
再生可能エネルギー分野の投資管理・資産開発を手掛けるアキラ・キャピタル(Aquila Capital)(本社:独ハンブルク、現地事務所:東京)は本日、千葉県の7.9MWp太陽光発電事業「君津箕輪第二太陽光発電所」を取得したことをお知らせいたします。開発許認可は既に取得しており、速やかに建設工事を開始する予定です。アキラ・キャピタルは、世界的なエネルギー・トランジションの支援というグローバル戦略の...続きを見る
Green Stream Holdings, Inc.は予定より早く同社初のソーラー温室を提供
ソーラーユーティリティおよびファイナンス産業の新興企業であるGreen Stream Holdings Inc.(OTC PINK:GSFI)(以下、「同社」)(http://www.GreenRainSolar.com)は本日、2021年7月1日のプレスリリースで公表した1週間以内という予定よりも早く、独自の灌漑システムとバックアップ電源を搭載し、最先端のユニットとされる最高級の自己充電式ソー...続きを見る
2021年6/16(水)開催 EU化学物質規制動向ーフタル酸エステル類、PFOAなどの新規物質規制への対応ー[オンラインセミナー]
ハニカム・テクノリサーチ株式会社は、一般社団法人 日本国際コンプライアンス推進認定協会(ICPCA) との共催のもと、一般社団法人 東京環境経営研究所 松浦 徹也様をお迎えし、2021/6/16(水)に以下の内容でセミナーを開催します。フタル酸エステル類の規制動向と実務対応について解説して頂きますので、是非ご参加ください。■本講座のポイント変化する規制を把握し、変化を取り込む自律的システムを構築...続きを見る
川崎市・昭和電工・日本マクドナルドで「プラスチック資源循環」実証事業開始
川崎市、昭和電工株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:森川 宏平)、および日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:日色 保)は、環境と経済を両立させた持続可能な循環型・脱炭素社会の実現に向けた取り組みとして、川崎市内のマクドナルド8店舗にて排出された使用済みプラスチックを、川崎臨海部に立地する昭和電工のリサイクル施設で低炭素水素へ再生します。さらに、マクドナル...続きを見る