大阪エコリフォーム普及促進地域協議会(以下「本協議会」と言う)は、大阪の住環境研究の第一人者である岩前篤先生(近畿大学理工学部教授)を代表顧問とし、建築士やFP(ファイナンシャルプランナー)、NPO法人やマスコミ関係者、建材メーカーや工務店等により構成されています。 そもそも、「エコリフォーム」とは、壁・天井・床の断熱材の設置や、窓を断熱にすること等により、家の断熱性能自体を向上させるリフォー...続きを見る
‘政府・自治体’ カテゴリーのアーカイブ
【大阪エコリフォーム普及促進地域協議会】発足
★人事総務部ブログの第2回「公的機関ランキング」発表!
当ビジネスブログには、国の各省庁をはじめ、毎日全国多数の企業及び団体様よりアクセスをいただいておりますが、今回は第2回目の「公的機関アクセスランキング」を公表致します。 今年度上期※における当ブログへのアクセス解析結果に基づき、以下に省庁及び地方自治体(都道府県、市)の「ランキング上位7」を公開致しましたので、ご参考にしていただければ幸甚です。今後も皆様のお役に立つサイトとしてより一層努めて参...続きを見る
厚生労働省 貧困率と共に求職者数(失業者数)の完全把握を
◆正確な雇用統計が無い厚生労働省 厚生労働省の雇用統計は、世間で雇用問題が騒がれている割には失業率が多少上がり、求人が減った程度と思う数値です。この数値結果は、何の努力も無しに「失業率」と「有効求人倍率」が算出されているだけで、社会の実態とは乖離した数値にほかありません。 失業者数は、失業保険の手続きをした人数です。失業保険が切れて就職活動ができない人は、失業者から抹消されます。また、有効求人倍...続きを見る
地方自治体 最低賃金 格差是正 野田市同調に感謝!
◆市独自の条例案が可決! 弊社運営の当ブログ記事(09/7/30日付):「厚生労働省 <strong>最低賃金</strong> 格差是正 地方自治体 政治主導」において、“地方自治体は条例で独自の最低賃金を設定し、豊かな自治体づくりを構築してください。それが地方分権の第一歩になるものと考えます”と提言しました。 冒頭にご紹介した当ブログ「提言」のとおり、千葉県野田市議会は、《市の公共事業を受注...続きを見る
JST失敗知識データベース 近年発生した新規事例7件公開開始
この度、失敗知識データベースでは「三菱化学工場火災」、「平塚エスカレータ首はさまれ」、「那覇 中華航空機炎上」、「中越沖地震による原子力発電所の火災」、「渋谷シエスパ爆発」、「高知空港ボンバルディア機胴体着陸事故」、「エキスポランド ジェットコースター事故」を新たにデータ化し公開を開始しました。失敗知識データベース(http://shippai.jst.go.jp/)は、科学技術分野の事故や失敗...続きを見る
「F-REGI(エフレジ)公金支払い」が、北海道小樽市の「ふるさと納税」クレジットカード決済による納付システムとして導入決定
株式会社フューチャーコマース(本社:京都市下京区、代表取締役:杉本 和彦、以下フューチャーコマース)が提供するインターネット収納サービス「F-REGI(エフレジ)公金支払い」が、北海道小樽市(市長:山田 勝麿)のふるさと納税「小樽ファンが支えるふるさとまちづくり資金基金」のクレジットカードによるオンライン決済処理システムとして導入されることが決定し、2009年8月11日より運用を開始することとな...続きを見る
◆『東京コンテンツマーケット2009』出展者大募集中!◆~ 出展無料。出展申込締切2009年8月14日(金)当日消印有効 ~
アニメ、ゲーム、CG、映画、キャラクターなど多様なオリジナルコンテンツが結集する“クリエイターの総合見本市”『東京コンテンツマーケット2009(以下TCM)』は、現在出展者を大募集中。なんと出展は無料です!クリエイターの皆さんは、コンテンツビジネス業界の企業と直接商談し、新たなビジネスを指導する絶好のチャンスです!!また、TCM出展者の中から数組、ライセンシング・インターナショナル・エキスポ(ラ...続きを見る